GSX-S125 ABS フェンダーレスキット取付

今回はスズキ・GSX-S125 ABSにフェンダーレスキットの取付をしました。

取り付けたのは、当店でも人気のエンデュランス製のフェンダーレスキット。
ステー以外は純正部品を流用できるので、車両の見た目を崩しすぎず、
アクセントの効いた絶妙な見た目になるパーツと言えるでしょう。

純正フェンダーとカプラを取り外したところです。

あっという間に装着完了。

反り上がっていくシートカウルがはっきりとなり、リヤタイヤよりも手前にくることで
スマートな印象になりました。
二人乗りをしないのであれば、シングルシートカウルとつけることでより
よりスタイリッシュなるかも。

ボリュームのあるシュラウドと、カウルラインがハッキリしたことで
125ccには見えない迫力が出ているように思えます。
色々な角度でも映えるのが、GSX-S125の魅力でしょう。
またエンデュランス製のリアキャリアであれば、フェンダーレスキットと同時装着が
できるのも嬉しいところでもありますね。
汚れが捲ってくるのはフェンダーレスの弱点でもありますが、一段とかっこよく
できますので、GSX125シリーズをご使用の方には如何でしょうか?
取付の際はお気軽にお申し付けください♪
スズキ・GSX-S125 アクセサリー取付

この度、GSX-S125のエンデュランス製リヤキャリア、フェンダーレスキット、ヘルメットホルダーを取付をしました。
今回は取付作業と並行して、サービスキャンペーンも実施していこうと思います。
外装を外したところです。
思っていた以上にスリムなんですが、中身は結構詰まってますね。
SはRと比べて、工程が少ないので気持ち楽だったりします。
画像中心についているホースクリップが交換対象部品となっています。
この車両は対象外でしたが、一部車両はギアシフトレバーも交換対象となっています。

サービスキャンペーン作業も終わりまして、早速、フェンダーから外していきます。
実はリヤフェンダーはセパレート式だったりします。
海外仕様モデルは右の小さいフェンダーになっているみたいですね。

こちらがフェンダーレスキットのステーとなります。
ウインカーユニット、ライセンスランプユニット、リフレクターは再利用します。

こちらはヘルメットホルダー。
よく見るタイプのロック機構です。

すべての部品を取り付けるとこんな感じになります。
(リヤキャリア取付の画像撮り忘れてました…)

ヘルメットホルダーはこんな感じです。

同じメーカーの用品ですので、違和感なく収まっていますね。
フェンダーレスキットだけでもスッキリした後ろ周りになるので、オススメです。
全ての部品が何らかでリンクしているので、取付の際はひとまとめにすると
作業工賃もお安くなりますよ。
取付の際はお気軽にお申し付けください。