ホンダ・リード125 ドライブレコーダー取付

とりつ

取り付けたのは、お馴染みミツバサンコーワ製EDR-21Gαです。
この商品…現在品薄状態で、当店にもほぼほぼ入荷してこない希少なモデルでもあります。
そのため、お客様持込での取付となりました。

前カメラは左ミラーにステーを介して取付しました。
コンパクトで違和感の少ない取付ができたと思います。

後カメラは専用ステーにて取付をしました。
リヤフェンダーからはみ出さないようにナンバー上に設置できるステーを選択しました。

ドライブレコーダー本体はメットインスペースへ取り付けました。
ヘルメットを2つ収納しても、干渉にくい位置にベルクロテープにて貼り付けています。
ドライブレコーダーは事故やトラブルの「証拠」として真価を発揮します。
昨今の交通事情を踏まえまして、安心安全・愉快なバイクライフを送るために、ぜひとも取付をご検討いただければと思います。
スズキ・アドレス125 ドライブレコーダー取付

今回はスズキ・アドレス125にドライブレコーダーを取り付けました。

取り付けたのはミツバサンコーワ製EDR-21G。
防水防塵、耐衝撃設計のバイク専用のドライブレコーダーとなります。
常時録画の前後2カメラに加え、本モデルはGPSを装備。
走行軌跡も記録することが可能です。。

アドレス125はシンプルな車両構成なので取付作業は容易だろうと思っていましたが、本体と配線を収めるのに
意外と苦労しました。
本体はメットインスペースに設置し。取り付けたままでもメットインボックスを外せるようにしました。

配線の仮組み状態です。
フレームに金属バリが多くコルゲートチューブを使って対策しています。

リヤカメラは専用ステーを使用しています。
ナンバープレートに共締めするタイプで、スッキリした見た目となっています。
ステーは右用、左用の2タイプがあり、車体に応じたステーを選ぶことができます。

フロントカメラは右ミラーにマウントしました。
車両中心ではありませんが、広角レンズなので画角は十分にあるかと思います。
カメラは両面テープで貼り付けることもできるので、設置位置の自由度は高めです。
(ハンドルカバーを外してのメンテナンスはちょっと苦労しますけど…)
カメラは基本的はキーオンで自動録画を開始。
スイッチで手動録画も可能です。
こちらは以前にホンダ・クロスカブ110に取付た際のテスト動画です。
映り具合など、参考いただければと思います。
ドライブレコーダーは事故やトラブルの「証拠」として真価を発揮しますが、
ツーリングの記録やオンボードカメラとしてサーキット走行を楽しむなど、様々な使い方ができます。
少し値は張りますが、安心安全・愉快なバイクライフを送るために、ぜひとも取付をご検討いただければと思います。